ビタミンB12とは
ビタミンB12は、DNAを生成するために必要な栄養素の中の一つです。
特に神経細胞、血液細胞を正常に働くようにする作用があります。
ビタミンB12不足の症状
ビタミンB12が不足すると貧血になるので
- 息切れ
- 倦怠感 など
の貧血の症状が起きます。
加えて、ビタミンB12が不足すると神経細胞の障害が起きて
- しびれ
- 感覚の低下
の症状がでます。重症になると
- 認知症のような症状
- 錯乱
- 意識障害 など
の症状もでることがあります。
ビタミンB12を調べる検査
ビタミンB12は血液検査で調べることが可能です。
また貧血があるときはビタミンB12以外の栄養素の状態である
- 鉄
- 亜鉛
- 葉酸 など
も必要に応じて確認します。
また必要に応じて、背景にある消化器疾患などの精査を行うために
- 上部内視鏡
- 便検査
を行うこともあります。
ビタミンB12が不足する原因
一般的な日本人の生活でビタミンB12が不足することはほぼなく、以下のような原因がある場合が多いです。
- 菜食主義者
- 胃の切除術後
- 免疫の病気による胃粘膜の萎縮
- 胃酸の分泌低下 など
ビタミンB12不足の治療
ビタミンB12の不足を補う治療を行います。
ビタミンB12を含む食事
ビタミンB12を含む食事として
- 牛レバー
- 二枚貝
- 魚
- 肉
- 鳥肉
- 卵
- 牛乳およびその他の乳製品 など
があります。植物性の食品にはあまり、ビタミンB12は含まれていません。
ビタミンB12を補う薬
以下の薬にはビタミンB12が含まれます。
- メチコバール
- ハイコバール など
消化器疾患がある場合は、これらの薬剤を定期的に補うことを推奨します。
コメント