肺炎球菌ワクチン

肺炎球菌ワクチンは、肺炎球菌と呼ばれる菌による肺炎などの感染症を予防するワクチンです。

当院ではかかりつけの患者様を中心に肺炎球菌ワクチン接種を行っています。

ニューモバックス、プレベナー共に取り寄せでの対応とさせていただきますので予めご連絡を頂けると幸いです。

肺炎球菌ワクチンの種類

以下の2種類にワクチンがあります。

  • ニューモバックス
  • プレベナー

2つの種類の比較は以下のようなものになります。

ニューモバックス プレベナー
抗体を作る力 比較的弱い 強い
効果の持続時間 約5年間 長い
再接種の必要性 2回目まで5年おき 不要
助成の有無 定期接種(1回のみ) なし

当院では、2剤を併用することを推奨しています。

定期接種まで時間がある方は以下のような接種を推奨しております。(6か月以上空ける必要があります。)

  • プレベナー(自費)→ ニューモバックス(定期接種)

定期接種でニューモバックスを打つ機会がある方は以下のような接種を推奨しております。(1年以上空ける必要があります。)

  • ニューモバックス(定期接種)→プレベナー(自費)

対象者

以下のような方には推奨されています。

  • 65歳以上のすべての高齢者
  • 基礎疾患を持つハイリスクの患者様

基礎疾患として以下のような病気をお持ちの方が挙げられます。

  • 心臓の病気
  • 喘息やCOPDなどの呼吸器疾患
  • 糖尿病
  • 腎臓病
  • 脾臓の摘出

肺炎球菌ワクチンの副作用

  • 皮膚の腫れ・赤み
  • 倦怠感
  • 熱っぽい など

以下のような場合は、接種を控えることもあります。

  • 体調が悪い場合
  • 過去にアナフィラキシーショックを起こした方 など

値段

定期接種の方は、一生涯に1度だけ自治体より助成がでるのでご確認をお願いします。(北区の方についてはこちらのページをご参照ください。)

自費でご希望される方は以下のような料金体制としております。

  • プレベナー 10000円
  • ニューモバックス 自費 7500円

よくある質問

Q 予約必要ですか?

はい数個在庫が常備されていますが、取り寄せが必要になる可能性があるので予めお電話もしくはお問い合わせフォームよりご連絡をください。

Q プレベナーを定期接種として使用できますか?

いえ、定期接種はニューモバックスのみとなります。詳しくは厚生労働省のページをご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました